特定技能外国人を受け入れるときには、登録支援機関を使うのがスムーズです。しかし、登録支援機関はたくさんあってどの機関を選べば良いのか迷ってしまうこともあるでしょう。

そこでこの記事では、登録支援機関の選び方や注意点について解説したうえで、おすすめの登録支援機関をランキング形式で発表します。選び方のポイントをふまえて希望に合ったお気に入りの登録支援機関を見つけ、スムーズな受入れへとつなげましょう!

5分で無料見積り

当コンテンツの編集、運営は株式会社KMT(有料職業紹介番号:13-ユ-311827、登録支援機関番号:19登-002272)が行っています。詳細は、サイトポリシープライバシポリシーを参照ください。

目次

登録支援機関は1万件越え!選び方のポイントを解説!

「特定技能外国人を受け入れたいから、登録支援機関にサポートを頼もう」と思っても、登録支援機関はたくさんあってどこを選んでよいのか迷ってしまうはずです。というのも、登録支援機関の数は1万件を超えているからです。出入国管理庁のホームページでは、2025年1月16日時点での登録支援機関の数は、なんと10,190件もあると報告されています。

登録支援機関の登録簿はこちら

これほど多くの登録支援機関のリストの中から、自分に合った機関を選ぶのは大変ですよね。そこで、ここからは何を基準に選んだら良いのか、3つのポイントに分けて解説します。

  1. 対応言語や通訳者の勤務時間をチェック!
  2. 申請方法を確認!行政書士事務所と連携しているかチェック!
  3. 人材紹介から申請まで一括で任せられるのかチェック!

それぞれの選び方のポイントについて、詳しく解説します。

対応可能言語を確認!通訳者が常勤かも要チェック!

登録支援機関に特定技能外国人の支援をしてもらうのなら、受け入れ予定の外国人の母国語でコミュニケーションがとれることが大切です。特定技能外国人本人と話し合うことも多く、母国の言語が使えると送り出しする国との連携もスムーズにできます。また、受入時には特定技能外国人が十分理解できる言語で契約内容などを確認する必要があります。対応可能言語が多いほど受け入れ予定の外国人の母国語に対応している確率も高くなるので、対応可能言語は多いに越したことはありません。

また、対応可能言語が話せる通訳者が常勤であることも、チェックしておくと安心です。たとえ対応可能言語が多くても、通訳者が非常勤で希望の時間帯に働いていない場合は対応が難しくなってしまいます。そのため、できるだけ対応可能言語が多く、日本語と対応可能言語が両方理解できる通訳者が常勤である機関を選ぶのがおすすめです。

申請方法を確認!行政書士事務所と連携をしているところが安心!

登録支援機関を選ぶときには、行政書士事務所と連携をとっているところがおすすめです。行政書士とは、公的な書類の作成及び相談を専門的に行う方のこと。登録支援機関の行政書士は、特定技能の申請に関するノウハウを持ち合わせています。行政書士が在籍している機関や、行政書士事務所と連携している機関なら、特定技能の申請がスムーズに行えます。

特定技能の申請にはたくさんの書類を集めて申請漏れがないか確認する必要があり、大変な労力を必要とします。そんな中、専門的な知識を持った行政書士に申請を任せると手続きがぐんと楽になります。スムーズな手続きをしたいなら、申請方法を確認し、行政書士に申請を任せられる登録支援機関を選びましょう。

人材紹介から申請までを一括で任せられるところはスピーディー!

登録支援機関のサービスはさまざまなので、中には人材紹介のみ、申請のみといったサービスを行うところもあります。ひとつのサービスのみの登録支援機関は、比較的低価格でお願いできるところもありますが、その他のサービスを行っていないと別の機関を探して依頼しなくてはならなくなってしまいます。別の機関を探すのに手間がかかるので、自社でやってみようかと悩んでしまうこともあるかもしれません。

その点、人材紹介から申請までを一括で任せられるところなら、スピーディーな対応が可能です。申請までの手続きを次々と進めてくれるので、安心感を持って任せることができるでしょう。登録支援機関を選ぶときには、人材紹介から申請まで一括でサポートしてくれるところを選ぶのがおすすめです。

5分で無料見積り

【1】株式会社KMT

出典:株式会社KMT

それではここから、おすすめの登録支援機関をご紹介します。まずご紹介するのは、特定技能の受入れがトップクラスの実績を誇る株式会社KMTです。

  • 対応可能言語:7言語
  • 会社住所:〒144-0051 東京都大田区西蒲田7-26-11 蒲田トーセイビルⅢ4階
  • 電話番号:03-6424-8852
  • 公式サイト:https://k-m-t.jp/

株式会社KMTの3つの魅力について、詳しく解説します。

①対応可能言語は7言語!6言語の通訳スタッフが常勤!

株式会社KMTの一つめの魅力は、対応可能な言語が多いことです!株式会社KMTで対応可能な言語は、カンボジア語・インドネシア語・タイ語・英語・ベトナム語・中国語・ミャンマー語の7言語。中国語以外は、通訳のできるスタッフが日本の事務所に常勤しています。

特定技能のサポートは、仕事に関わることだけでなく社会生活や日常生活に関するサポートも必要です。特定技能外国人は、ほとんどが東南アジアの方々なので、東南アジアで使われる多くの言語に対応しているのはうれしいポイントですね!

さらに、株式会社KMTの対応可能業種は、全職種です。どの職種にも対応しているので、職種を気にせずにサポートを依頼することができます。

②グループ法人の大房行政書士法人は、国内トップクラスの申請実績

株式会社KMTは、行政書士法人がグループ法人になっています。国内トップクラスの申請実績を持つ大房行政書士法人と連携しているので、特定技能のスピーディーな申請が可能です。

大房行政書士法人のホームページはこちら

大房行政書士法人は、特定技能をはじめとする入管業務を専門として活躍する行政書士事務所です。特定技能制度が開始された直後から2024年3月までの期間で、約6,500件の申請を行っています!多くの知識や経験を活かし、特定技能申請までのスムーズなサポートをしてくれます。

③人材紹介から入管申請までをワンストップで!

毎月30名以上の新規ご紹介、650名以上の支援実績がある株式会社KMTは、人材紹介から入管での申請までを一括でサポートすることができます。人材を紹介するだけでなく、申請までの手続きをトータルでサポートするので、特定技能の申請業務を安心して任せられるでしょう。

また、株式会社KMTのサポートは、申請だけでは終わりません。申請が終わってからも、入社後の定着支援や戦力化に向けた支援などもしてくれるので、一度頼んだら長くサポートを期待することができます。特定技能の申請完了後もいつでも相談できるので、受入企業としては心強い味方となるでしょう。受入れ企業の負担軽減して多くのサポートを受けたいなら、株式会社KMTがおすすめです。

【2】ポールトゥウィン株式会社

出典:ポールトゥウィン株式会社

次にご紹介するのは、ポールトゥウィン株式会社です。

  • 対応可能言語:11言語
  • 会社住所:〒101-0022 東京都千代田区神田練塀町3AKSビル
  • 電話番号:03-3345-8155
  • 公式サイト:https://stepjob.jp/

定着率が95%!採用から入職後のフォローまで任せられる!

ポールトゥウィン株式会社の展開するStepjobは、外国人の採用実績が1,500人以上あり、入職後3ヶ月間の企業定着率が95%に達する登録支援機関です。特に人材紹介の実績が長く、10年以上続けて行っているので、有能な人材の採用を中心に考えている企業におすすめです。

就職マッチングサービスとして革新的なマッチングサービスも提供し、効率良く人材を探すことが可能です。対応可能言語は11言語と多く、特定技能の対応可能分野も全てなので、言語や業種に関係なく対応してもらいやすいでしょう。ビザの申請サポートも行っていますが、特定技能の申請業務よりも人材紹介を重視してサポートしてもらいたいと考える企業におすすめです。

5分で無料見積り

【3】株式会社ウィルオブ・ファクトリー

出典:株式会社ウィルオブ・ファクトリー

次にご紹介するのは、株式会社ウィルオブ・ファクトリーです。

介護・製造・宿泊・外食業をメインに受入れをサポート!

株式会社ウィルオブ・ファクトリーは、JapanWorkという外国人サポートを行っている登録支援機関です。対応可能言語は不明ですが、90名以上の外国籍社員が在籍しているので、ほとんどの言語に対応可能と考えられます。

特定技能の主な対応分野は「介護」「製造」「宿泊」「外食業」ですが、その他の分野にも対応可能です。人材紹介から申請、採用、採用後のフォローまでトータルでサポートしてくれます。

株式会社ウィルオブ・ファクトリーのJapanworkは海外でのネットワークも広く、ベトナムやミャンマー、インドネシアなど30社を超える海外グループ会社と提携しています。そのため、国内からだけでなく海外から人材を採用することも得意な機関です。

【4】株式会社ORJ

出典:株式会社ORJ

次にご紹介するのは、株式会社ORJです。

  • 対応可能言語:12言語
  • 会社住所:〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田1-14-8 梅田北プレイス2F
  • 電話番号:06-6292-7540
  • 公式サイト:https://www.orj.co.jp/

8分野で約350名の在留実績!送出し機関との連携がスムーズ

株式会社ORJは、大阪に本社を置く登録支援機関で、東京本部の他全国7ヶ所に支店があります。英語、ベトナム語、タガログ語、インドネシア語、タイ語、ネパール語、マレー語、ヒンディー語、タミル語、中国語、ポルトガル語、スペイン語の12言語に対応が可能。2017~2019年の3年間の外国人の雇用・管理の実績は21,000名以上で、特定技能では8分野で約350名の在留実績があります。

また、株式会社ORJは世界32ヶ国で人材サービス業を展開するグループの一員なので、各国との連携がスムーズに行えます。特定技能外国人の受入れには、送出し国や送出し機関と連絡を取り合うことが不可欠ですが、株式会社ORJはグループ会社と連携を取ることで人材紹介やビザ申請の手続きなどをスムーズに行うことができます。

5分で無料見積り

【5】株式会社フルキャストホールディングス

出典:株式会社フルキャストホールディングス

次にご紹介するのは、株式会社フルキャストホールディングスです。

  • 対応可能言語:不明
  • 会社住所:〒141-0031 東京都品川区西五反田8-9-5 FORECAST五反田WEST12F
  • 電話番号:03-5362-3980
  • 公式サイト:https://www.fci.co.jp/

独自の海外ネットワークでニーズに合った人材を紹介

株式会社フルキャストホールディングスは、独自の海外ネットワークを駆使して優秀な外国人材を紹介している登録支援機関です。中国・ベトナム・フィリピン・インドネシア・ミャンマーなど東南アジアを中心に海外から人材を採用している機関で、一定のスキルや日本語能力を持った外国人を探してくれます。

紹介する人材は、現地で日本語研修や技能研修などを受けた即戦力となる人材ばかり。現地のトレーニングセンターで日本語および技能トレーニングを受けてから来日するので、すぐに日本で働ける質の高い外国人を探したい方におすすめです。特定技能の全職種に対応しているので、職種を気にせずにサポートを依頼することができます。

【6】株式会社GLORY OF BRIDGE

出典:株式会社GLORY OF BRIDGE

次にご紹介するのは、株式会社GLORY OF BRIDGEです。

勤勉なインドネシアからの人材をお探しなら

株式会社GLORY OF BRIDGEは、東京に本社、大阪に支社のあるインドネシア人材に特化した登録支援機関です。現地に送り出し機関を設け、8万人のインドネシア人コミュニティーからニーズに合った人材を紹介してくれます。面談までの期間は最短1週間、入社までが最短3ヶ月とスピーディー。さらに入社後の定着率は約95%にのぼっています。

特定技能の職種は全てに対応が可能。人材を紹介したあとの申請手続きや就業サポートなども、一貫して特定技能の受入れをサポートしてくれます。インドネシア人は、勤勉で温かい国民性が特徴です。株式会社GLORY OF BRIDGEは、この先ともに働いてくれるインドネシア人を現地から採用したい方におすすめの機関です。

5分で無料見積り

【7】G.A.コンサルタンツ株式会社

出典:G.A.コンサルタンツ株式会社

次にご紹介するのは、G.A.コンサルタンツ株式会社です。

  • 対応可能言語:不明
  • 会社住所:〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-1-1 新宿マインズタワー5階
  • 電話番号:03-6300-7840
  • 公式サイト:https://gagr.co.jp/service01/

特定技能支援人数2,000人以上!採用手続きをフルサポート

G.A.コンサルタンツ株式会社は、東京、大阪、愛知、福岡に本社や支社のある登録支援機関です。特定技能外国人の支援人数は2,000人以上、特定技能の支援企業は社以上と特定技能の受入れサポートの実績があります。公式サイトでの受入れ可能職種は以前の12種となっていますが、新しく追加された4業種についても受入れ可能な可能性が高いので、問い合わせしてみると良いでしょう。

登録者数が6,000名以上の幅広い人材から、丁寧なヒアリングによる希望に合った人材をマッチングしてくれます。人材紹介だけでなく、入社後の支援や手続きまでトータルでサポートしてくれるので、安心感を持って任せられるでしょう。

【8】株式会社TSB・ケア・アカデミー

出典:株式会社TSB・ケア・アカデミー

次にご紹介するのは、株式会社TSB・ケア・アカデミーです。

  • 対応可能言語:不明
  • 会社住所:〒182-0022 東京都調布市国領町5丁目5番1号 アイクビル
  • 電話番号:042-444-8655
  • 公式サイト:https://tsb-care.com/

研修と母国語フォローで即戦力になる人材を育成

株式会社TSB・ケア・アカデミーでは、独自の技術・日本語研修で即戦力となる人材を育てることができるのが強みです。研修はオンラインでもオフラインでも可能なので、ネット環境のない場所でも人材の育成ができます。

さらに、母国語サポートチームによるフォローがあるので、就業後にも何かトラブルがあれば母国語で対応が可能。そのため、就業後の定着率も高く、長く働いてもらいやすいです。公式サイトには対応可能言語は明記されていませんが、ベトナム・ミャンマー・ラオス出身の社員がいるので、少なくともベトナム語・ミャンマー語・ラオス語は対応可能なはずです。また、フィリピン・インドネシア・スリランカなど幅広い国からの人材を紹介しています。

5分で無料見積り

【9】九州国際事業協同組合

出典:九州国際事業協同組合

続いてご紹介するのは、九州国際事業協同組合です。

  • 対応可能言語:不明
  • 会社住所:〒811-1213 福岡県那珂川市中原五丁目54番地
  • 電話番号: 092-951-0306 / 092-951-0307
  • 公式サイト:http://kkj-kumiai.jp/worker/

質の高い技能実習生の受入れも行う登録支援機関

九州国際事業協同組合は、九州で技能実習生の受入れ実績の高い機関です。特定技能の受入れを行う登録支援機関としても認められ、中国とベトナムの特定技能外国人の受入れをサポートしています

技能実習生の受入れ時には、元技能実習生が現地に出向いて面接を行い、採用が決まったら現地にある教育機関で送出しの訓練を受けます。採用後の1ヶ月は自社研修施設での共同生活を送り、日本の生活に慣れながら協調性を育みます。その後もSNSを活用し、職員と実習生がこまめに連絡を取り合います。

このような技能実習生への取り組みが特定技能外国人の受入れにも反映され、質の高い特定技能外国人の受入れを行うことができるでしょう。

【10】札幌エージェント株式会社

出典:九州国際事業協同組合

次にご紹介するのは、札幌エージェント株式会社です。

  • 対応可能言語:不明
  • 会社住所:〒064-0804 札幌市中央区南5条西9丁目1016-23​ SAビル
  • 電話番号:011-374-5790
  • 公式サイト:https://www.sapporo-agent.com/

酪農業界(畜産)で北海道初の派遣事業者

札幌エージェント株式会社は、農業分野で特定技能外国人の受入れをサポートする登録支援機関です。自社牧場を持つ機関で、酪農業界(畜産)では北海道で初めて特定技能外国人を派遣した実績があります。北海道各地で雇用のノウハウを教えるセミナーを開催しているので、北海道では耳にしたことがある方も多いかもしれません。経験豊富なヘルパーが就労をサポートしてくれるため、北海道で農業分野の特定技能外国人を探している方はコンタクトを取ってみてはいかがでしょうか。

5分で無料見積り

【11】株式会社メディカ出版

出典:株式会社メディカ出版

最後にご紹介するのは、株式会社メディカ出版です。

  • 対応可能言語:不明
  • 会社住所:〒532-8588 大阪市淀川区宮原3-4-30 ニッセイ新大阪ビル16F
  • 電話番号:06-6398-5008
  • 公式サイト:https://intl.medica.co.jp/

介護人材の受入れを考えているなら

株式会社メディカ出版は、介護分野の特定技能外国人の受入れサポートを行う登録支援機関です。介護分野で良く使う日本語に着目し、日本語教育に力を入れています。現地には、日本語を学習するN3レベルの学生が多く在籍。来日後には特定技能の合格基準となるN2レベルが期待できるので、スムーズな受入れが期待できます。

また、日本で長く就労したいモチベーションが高い人材が多く、卒業生定着率は98.8%を誇っています。特定技能で介護人材の受入れを考えているなら、検討してみましょう。

まとめ|お気に入りの登録支援機関を見つけ、スムーズな受入れを!

登録支援機関は山のようにあり、一からニーズに合った機関を探すのは至難の業です。しかし、対応言語や行政書士の有無、一括サポートの可否など、ポイントを押さえて探してみると、案外自分に合った登録支援が見つけやすくなるものです。

迷ったら、対応可能な言語が多く行政書士事務所と提携、そして一括サポートのできるKMTに相談してみてください。KMTなら、受入れから入社後までトータルで徹底サポート。全ての分野で受け入れ可能なので、お気軽にお問合せください。

5分で無料見積り

この記事の監修者

大房行政書士法人代表 / 株式会社KMT取締役
行政書士 大房明良

東京都大田区蒲田に生まれ、大学在学中に訪れたカンボジアで学校建設ボランティアに参加し、貧困問題に興味を持つ。2016年に行政書士事務所を開業し、カンボジア語が話せる行政書士として入管業務を専門に行う。現在は特定技能申請をメイン業務とし、2023年5月現在で申請数は4500件を超える。
また、取締役を務める株式会社KMTでは、約600名の特定技能外国人の支援を行っている。

KMT CO.,Ltd.

この記事の編集・運営者:株式会社KMT
登録支援機関として特定技能の支援事業を行っており、実務で培った経験と取締役を務める行政書士の確かな知識をもとに特定技能に関するコラムを提供している。
有料職業紹介番号:13-ユ-311827
登録支援機関番号:19登-002272